88件中 21位~ 40位 表示
現在10月20日~04月18日の24,600,571件のアクセスデータから作成しております。※ランキングは随時更新。
21 位 いないいないばあ 絵本
小さなこどもには「いないいないばあ」の絵本を贈ろう♪
- 1.幼稚園くらいまでのお子様に絵本を贈るなら、「いないいないばあ」がおすすめです。
2.絵本は子供の好奇心や想像力を引き出してくれるアイテムです。たくさん読むことで、健やかな心の成長にもつながります。
3.0歳~の絵本で誰もが一度は読んだことがあるのは「いないいないばあ」を題材にしたえほんではないでしょうか?こどもは「いないいないばあ」が大好きです。顔を手で隠して、「ばあ!」の瞬間に出てくる顔を色々と想像して待っているそうです。「いないいないばあ」の絵本はまさにその瞬間を楽しむことができます。次の顔を想像しながらページをめくるドキドキ感を味わってもらいましょう。
いないいないばあ 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
22 位 ぞうくんのさんぽ 絵本
心がほんわか♪なんだか楽しい気持ちになれる絵本
- 1.1、2歳ぐらいの小さなお子さんから楽しめる絵本です。園児達への読み聞かせにもおすすめです。
2.「ぞうくんのさんぽ」は福音館書店の絵本。なかのひろたか作・絵のほのぼのとした絵本です。天気のいい日、さんぽに出掛けたぞうくんは途中で会うかばくん、わにくん、かめくんを誘いますが、みんなぞうくんの背中に乗っかります。そして最後はみんな一緒に池の中に落っこちてしまいます。でもみんなごきげん、ハッピーエンド!池に落ちる場面の絵が面白くて吹き出してしまいます。
3.次々に動物がぞうくんに乗ってくる場面の繰り返しが何とも楽しいこの絵本、体の大きなパパがテンポ良く読み聞かせてあげると盛り上がりそうですね。
ぞうくんのさんぽ 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
23 位 わすれられないおくりもの 絵本
「死」とはどんなこと?切なくて優しい絵本です
- 1.「死」の意味を考えることのできる大人の心に響く絵本です。
2.「わすれられないおくりもの」はスーザン・バーレイの名作絵本。小川仁央の日本語訳で評論社から出版されています。賢く物知りでみんなに慕われるアナグマは、年を取って死を悟り、一通の手紙を残して永遠の眠りにつきます。でもアナグマはみんなに大切な知恵や技を残してくれました。アナグマの死に戸惑い悲しみに暮れた仲間達でしたが、次第に彼が残してくれた思い出を語り合い幸せな日々を取り戻していきます。
3.アナグマ自身や、アナグマの死の悲しみを乗り越えていく仲間達の姿を通して避けることができない「死」について静かに考えることができる絵本です。
わすれられないおくりもの 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
24 位 11ぴきのねこ 絵本
親子2代で楽しまれるロングセラー
- 1.幼児から小学校低学年のお子様に人気のある絵本です。
2.「11ぴきのねこ」は、こぐま社が発行する馬場のぼる作の絵本。第一作が発表されて以来40年以上にわたって愛されるロングセラー。シリーズ化され、多くの人に親しまれてきました。子どもの頃に読んで大好きになったという大人の方も多いでしょう。物語はとらねこ大将と彼が率いる10ぴきのねこたちの冒険ストーリー。好奇心旺盛で欲張りで、ちょっぴり間が抜けた彼らの活躍に心が躍ります。
3.「11ぴきのねこ」シリーズには6つの作品がありますが、どれをとってもエネルギッシュなねこたちが面白く心から楽しめます。合わせて読んでみることをおすすめします。
11ぴきのねこ 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
25 位 てぶくろを買いに 絵本
本棚に一冊そろえておきたい絵本!「てぶくろを買いに」
- 1.絵本が好きな大人から、6~7歳のお子さんにおススメです。
2.人気の絵本、売れ筋ランキングなどでも上位に入っているてぶくろを買いに。親子のきつねが町へてぶくろを買いに行く、という単純にも思えるストーリーですが、それぞれの登場人物の心情がうまく表現されています。
3.柔らかな温かみのある絵とともに、作者新美南吉の美しい日本語は、声に出して読みたくなる絵本です。寒い冬を舞台にした物語ですが、親子きつねの思い、帽子屋の優しさに触れた時、読む人の心をほっこりと温かく包み込んでくれる、そんな素敵な絵本です。
てぶくろを買いに 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
26 位 はじめてのゆき 絵本
可愛らしい虎の子とらたに胸がきゅんとします♪
- 1.雪を初めて見る1~2歳くらいのお子様にぴったりの絵本です。
2.「はじめてのゆき」は福音館書店の絵本。「ぐりとぐら」シリーズで有名な中川李枝子の作品で、絵を担当しているのは夫の中川宗弥です。雪が降ってどこもかも真っ白になったお外に出た虎の子とらたは雪だるまと出会います。しゃべったり雪を食べたりする雪だるまの面白さや、雪の冷たさに戸惑うとらたの可愛らしさに思わず笑みがこぼれるでしょう。中川宗弥が描くゆるいタッチの絵も、物語の優しい雰囲気にマッチしています。
3.雪の降る寒い冬の日、初めて雪を見て触ったときの事を思い出しながら、、暖かいお部屋の中で小さなお子様に読み聞かせてあげたい絵本ですね。
はじめてのゆき 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
27 位 つみきのいえ 絵本
静かにページをめくりたい・・・そんな大人の絵本
- 1.独特の世界観を味わってほしい絵本。大人におすすめの絵本です。
2.「つみきのいえ」はアカデミー短編アニメ賞を受賞した作品を絵本化したもの。監督である加藤久仁生の絵と脚本を担当した平田研也が描き下ろした絵本で、白泉社から出版されています。内容は海面が上昇し、水没していく街に一人で住む老人のお話。水位が上がるたびに上へ上へと積み木のように家を建て増しながら穏やかに生きる彼ですが、ある日お気に入りのパイプを水の中に落としてしまいます。パイプを拾うために海に潜るとそこにあったのは懐かしい思い出の数々・・・。
3.柔らかで優しいタッチの絵と穏やかなストーリーが心にしみる大人の童話です。
つみきのいえ 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
28 位 ミッケ 絵本
図書館でも大人気!大人も子どもも楽しめる謎解き絵本
- 1.誰でも文句なしに楽しめる絵本といえばミッケ!
2.ミッケは子ども達に人気の視覚探索絵本。アメリカではベストセラーとなりました。日本では小学館から発売されています。ページいっぱいに広がる写真はウォルター・ウィック、文章はジーン・マルゾーロ、日本語訳はコピーライターとしても知られる糸井重里が手掛けます。あらゆる物があふれる画面の中から隠された物を探し出すのは意外に難しく大人でもちょっぴりイライラモードに。それだけに探し物を発見した時の快感はたまりません!
3.ミッケシリーズの中でも特に人気なのがゴーストハウスやミステリー。ちょっぴり怖くてドキドキするのが楽しいのは大人も子どもも変わりませんね。
ミッケ 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
-
★★★★★ 4.65 (358件)
-
★★★★★ 4.73 (95件)
-
★★★★★ 4.86 (72件)
-
★★★★★ 4.82 (119件)
-
★★★★★ 4.75 (59件)
29 位 しずくのぼうけん 絵本
絵本しずくのぼうけんで楽しく学ぼう!!
- 1.お子さんのいるパパ、ママ、4歳頃からの読み聞かせにおススメなのが絵本「しずくのぼうけん」です。
2.かわいい絵で水のことを学べる楽しい科学絵本です。水の性質を物語風に教えてくれる絵本は、子どもたちにも大人気です。読み聞かせをしてあげることで、子どもたちの知識を増やして上げられる、そんなタメになる絵本です。
3.しずくのぼうけんは、ひとしずくが長く楽しい旅に出て、様々な形に姿を変えて行きます。しずくの色々な表情がかわいらしいイラストで描かれているところも人気です。子どもの何でだろう?を楽しく解き明かしてくれる、親子で楽しく物知りになれる絵本、しずくのぼうけんをチェックしてみてくださいね♪
しずくのぼうけん 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
30 位 うずらちゃんのかくれんぼ 絵本
かくれているひよこちゃんとうずらちゃんを見つけてね!
- 1.好奇心が芽生え始めた1歳から2歳くらいのお子さんにおすすめの絵本です。
2.「うずらちゃんのかくれんぼ」は、福音館書店から出版されているきもとももこ作の絵本。うずらちゃんとひよこちゃんがかくれんぼをするほのぼのとしたお話です。二人はお花やきのこなど、自分の体に似た物に紛れて上手にかくれます。かくれたひよこちゃんとうずらちゃんを探すのがとても面白く、読み聞かせながら親子で楽しめる絵本です。二人のお母さんが来てほっとするラストシーンも人気の秘密かもしれませんね。
3.皇室の愛子さまがお気に入りとしても知られている絵本です。色彩も美しい絵本なので贈り物としても喜ばれるでしょう。
うずらちゃんのかくれんぼ 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
31 位 さんびきのくま 絵本
誰もが知ってる可愛らしくて楽しい民話♪
- 1.繰り返しのパターンが楽しく読み聞かせにぴったりの絵本です。
2.徳間書店の「さんびきのくま」はバイロン・バートン作・絵、なかがわちひろ訳のもの。民話を元に再構成されたお話でお父さん、お母さん、子どもの熊が住む家に迷い込んだ女の子が、熊の親子のおかゆを食べ、いすに座り、ベッドで休むというもの。大きい順に試してみて自分に合ったサイズの子熊のものを失敬するという繰り返しが面白く微笑ましい絵本です。バイロン・バートンの絵本はシンプルで可愛い絵が小さなお子さんに喜ばれるでしょう。
3.有名な3びきのくまのお話は多くの出版社から様々な作家によって絵本化されています。それぞれに微妙な違いが楽しめますよ。
さんびきのくま 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
32 位 エルマーのぼうけん 絵本
子どもの心をくすぐるワクワク・ドキドキの冒険物語!
- 1.保育園や幼稚園、そして小学校で大人気の絵本です。
2.「エルマーのぼうけん」はルース・スタイルス・ガネット作、彼の母であるルース・クリスマン・ガネットの絵による絵本。日本語訳は渡辺茂男で福音館書店から出版されています。9歳の少年エルマーがかわいそうなりゅうの子どもを助けるために、猫と一緒にどうぶつ島へと向かうお話。リュックの中に詰めた物が冒険の中で次々と役に立ちます。エルマーの智恵と勇気に誰もが心躍ることでしょう。
3.エルマーのぼうけんには2冊の続編があり、どれも思わず夢中になる面白さ!3冊セットになった「エルマーのぼうけんセット」での購入もおすすめですよ。
エルマーのぼうけん 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
33 位 ひとまねこざる 絵本
おさるのジョージが巻き起こす奇想天外なエピソード!
- 1.時代を超えて愛される絵本といえば、「ひとまねこざる」。黄色い表紙と茶色いお猿の絵に懐かしさを感じる大人も多いはず。
2.「ひとまねこざる」はH.A.レイ作・絵の絵本。岩波書店から出版されるロングセラーでNHKで放映中のアニメ「おさるのジョージ」の原作になっている人気シリーズの絵本です。知りたがり屋の主人公ジョージが巻き起こす様々なエピソードが笑いを誘います。
3.ひとまねこざるシリーズのお話は、好奇心旺盛でいたずら好きなジョージとその相棒、黄色い帽子のおじさんとのやりとりがとても楽しくユーモラス。失敗もありハラハラドキドキ!でも最後は必ずハッピーエンド。アニメ同様、家族みんなで楽しめます。
ひとまねこざる 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
34 位 チョコレートをたべたさかな 絵本
心に余韻が残る不思議な輪廻転生の物語
- 1.読み聞かせながら大人も楽しめる絵本です。
2.BL出版のみやざきひろかず作「チョコレートをたべたさかな」は、読んだ後、何かが心に残る不思議な絵本。偶然水中に落ちてきたチョコレートを口にしたことから生活が一変してしまう魚のお話です。それまでは普通に生きていたのに、一度食べたチョコレートの味が忘れられなくなってしまった魚はずっとチョコレートの事を思い続けます。チョコレートを思いながら死んでしまった魚はその後、少年に生まれ変わります。そして!?驚きの展開に思わず言葉を失うかも。
3.タイトルを象徴するチョコレート色のイラストもとっても素敵な絵本。子どもだけでなく、大人の心にも残る名作です。
チョコレートをたべたさかな 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
35 位 さむがりやのサンタ 絵本
なんだか憎めない愛嬌のあるサンタさんのお話
- 1.サンタさんが来るのを楽しみにしている小さなお子さんにも、サンタさん役で頑張っているパパ、ママにもおすすめの絵本です。
2.「さむがりやのサンタ」はスノーマンで有名なレイモンド・ブリッグズの作品。すがはらひろくにの日本語訳で福音館書店より出版されています。コミック形式で描かれているこのお話のサンタさんは聖人ではなく普通のおじいさん。普通にベッドから起きてベーコンと卵の朝食、ももひきをはいて文句を言いながらプレゼントを配りに出掛けます。どこにでもいそうなサンタさんに親しみを感じます。
3.大人が読むと、思わずニヤリとしちゃう絵本。クリスマスに家族みんなで読むと盛り上がりそうですね。
さむがりやのサンタ 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
36 位 おばけやしき 絵本
大迫力!小さなお化け屋敷にドキドキが止まりません!
- 1.リアルなおばけが怖くてページをめくるたびにドキドキする絵本!子どもはもちろん、大人が見ても楽しめます。
2.「おばけやしき」はジャン・ピエンコフスキー作・絵の傑作絵本。日本語訳はでんでんむし。大日本絵画から出版されています。飛び出すおばけに針が回る時計、ドアの中から出てくるガイコツ!次々に出てくる不思議で不気味なおばけに目が離せません。子どもの頃に買ってもらったという大人も多いロングセラー。仕掛けの楽しさは世代を超えて愛されています。
3.どのページにも驚きの仕掛けが満載!精巧な紙の仕掛けが破れないよう、小さなお子さんには大人が読み聞かせてあげるのが良いかもしれませんね。
おばけやしき 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
37 位 ききみみずきん 絵本
みんなに親しまれる日本の昔話
- 1.3~4歳くらいからのお子さんの読み聞かせにおすすめです。
2.「ききみみずきん」は男がきつねを助けたお礼に、かぶると動物の会話がわかる頭巾をもらうというお話。鳥の会話から遠くの村の出来事を知った男は・・・?
3.日本の民話として有名なききみみずきんを絵本として出版している会社は数多くあります。金の星社版ではいもとようこの可愛らしい絵で小さなお子様にも親しみが持てるでしょう。また木下順二作の岩崎書店版は言葉の美しさと幾分大人っぽい絵が魅力。フレーベル社版では竜宮の王様から頭巾をもらうというお話に。お子様の好みや年齢に応じて様々な「ききみみずきん」の中からお気に入りを選んでみましょう。
ききみみずきん 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
38 位 うしろにいるのだあれ? 絵本
可愛くて親しみやすい絵♪ファーストブックにぴったりです!
- 1.赤ちゃんから楽しめるので出産祝いとしてもおすすめです。
2.「うしろにいるのはだあれ」は幻冬舎が出版するaccototoの絵本accototoはふくだとしおとあきこ夫妻のユニット名。ポップで可愛らしい絵は大人から子どもまで多くの人々に愛されています。「うしろにいるのはだあれ」は皇室の愛子様のお気に入りの絵本として話題になったベストセラー。この絵本で動物の名前や、後ろ、前、上、下を覚えたというお子さんも。ラストの言葉に心がほっこりします。
3.シリーズには「みずべのなかまたち」「のはらのなかまたち」「うみのなかまたち」など様々な場所に暮らす動物たちが登場します。ぜひチェックしてみましょう。
うしろにいるのだあれ? 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
39 位 あさえとちいさいいもうと 絵本
がんばれ!小さなお姉ちゃんを応援したくなる絵本
- 1.弟や妹ができてお姉ちゃんやお兄ちゃんになった小さいお子さんにおすすめの絵本です。
2.「あさえとちいさいいもうと」は筒井頼子作の福音館書店の絵本です。日常をそのまま描く林明子ほのぼのとした絵が、物語をより身近に感じさせてくれます。あさえはお出掛けしてしまったお母さんの代わりに小さな妹あやちゃんのおもりをします。ところが一緒に遊んでいたはずの妹がいなくなってしまうのです!小さいお姉ちゃんのあさえの戸惑いと不安な気持ちが伝わり、涙がこぼれそうになる作品です。
3.この本と同じ林明子の作品には絵の中に共通する登場人物が出てきます。「はじめてのおつかい」なども合わせて読んでみると面白いかも。
あさえとちいさいいもうと 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
40 位 いいおかお 絵本
赤ちゃんと一緒に「いいおかお」で読みたい絵本♪
- 1.一歳になる前の赤ちゃんから、お膝に乗せて読み聞かせてあげたい絵本です。
2.「いいおかお」は松谷みよ子作、瀬川康男絵による童心社の絵本。いいおかおをしているふうちゃんのところにねこやいぬ、ぞうさんがやってきてみんなでいいおかおをします。赤ちゃんに読み聞かせてあげると、きっと最高の「いいおかお」をしてくれるようになるでしょう。ふうちゃんを赤ちゃんの名前に置き換えて読んであげると喜んでくれそうですね。
3.同じ松谷・瀬川コンビによる「いないいないばあ」も「いいおかお」同様、赤ちゃんの絵本としておすすめ。出産祝いや、お子様のファーストブックにも最適です。
いいおかお 絵本のプレゼント(子供) 人気ランキング
提携サイト
絵本のプレゼントなら、ベストプレゼントへ!